






法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の販売には年齢確認が義務付けられています。
※ラベルの形状上 肩ラベルにシワが目立つ可能性ありますのでご了承ください
男子プロバスケットボールBリーグクラブ・名古屋ダイヤモンドドルフィンズ と「やまはいほまれ」とのコラボレーション日本酒です。
”青木酒造”は創業200年。古くから山廃造りにこだわり、味のある酒造りを心がけています。
①蔵元・地域紹介:弊社は創業200年以上で愛知県西部濃尾平野に位置します。西からは伊吹おろしという寒気がながれ、地下には木曽川の伏流水や御嶽山の水脈が流れており、昔から酒造りが盛んな地域です。弊社は古くから山廃造りにこだわり、味のある酒造り心がけてきました。
②生産者のコメント:クラブチーム活動理念DO RED. この言葉は弊社のお酒造りにも通じるものを感じました。
この言葉を架け橋とし、チームの方々と一緒に、バスケットボールと日本酒のツールから名古屋の未来を創造していきたいと思います。
③チームへのコメント:一度でも多くの勝利を名古屋に持って帰ってきてほしい!!一つの勝利が名古屋の夢への第一歩だと思うから。
「DO RED!!ドルフィンズ!」
SNSハッシュタグ
♯名古屋ダイヤモンドドルフィンズ♯ドルフィンズ♯やまはいほまれ♯米宗
④商品紹介:愛知県産酒造好適米夢吟香・若水を使用し、それらのお米の味わいを十分に引き出したがっしりとしたお酒です。
酸を軸にしたお米の味わいの広がりをお楽しみください。
オススメはお燗酒ですが、試合観戦時など爽快に飲みたいときはしっかりと冷やしてゴクゴク飲んでください。
オススメ料理:照焼きチキン、イカの沖漬けなど
⑤アートワークはコンテンポラリー・アーティストの「The Producer BDB」によるものです。
The Producer BDB | Bryan Avila
ザ・プロデューサーBDB | ブライアン・アヴィラ
米カリフォルニア州生まれ。グローバルに活動する新進コンテンポラリー・アーティスト。ストリートアートにポップアイコンを取り入れる手法で知られる彼は、キース・ヘリング、ジャン・ミシェル・バスキア、フリーダ・カルホ、アンディ・ウォーホルそしてパブロ・ピカソなどを、カールラガー・フェルドあるいはアナ・ウィンターなど多くのコンテンポラリー・カルチャーのプロデューサーと共に表現。ストリートカルチャーをポップ、ファッション、そして数多のファインアートを用いてユニークに表現している彼の作品は、パリ、マドリード、リオ・で・ジャネイロ、マイアミ、ベルリンそして、ロサンゼルス空港のデルタ空港ラウンジに至るロサンゼルス中で目にすることができる。 https://www.instagram.com/theproducerbdb/
保存方法:常温
製品サイズ:81mm×81mm×273mm(1100g)
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール度数:16度
成分
原料米:愛知県産酒造好適米
精米歩合:70%
日本酒度:非公開
酸度:非公開
味わいマップ:辛口
オススメの飲み方:冷/燗